• バイクに乗る前に
    • あたたかい思いやり
    • いのちのスペアーはない
    • 譲り合いの心
    • 運転者の責任
    • 人間の心身の状態と運転
  • 運転のしくみ
    • 見る
    • 判断する
    • 実行する
    • 「だろう」「もしも」運転
  • 自分を守るためには
    • 相手から見られるために
    • よく目だつ服装
    • ヘルメットをかぶりましょう
    • 整備や点検は十分に
    • 不正な改造はやめましょう
    • 危険を予測した運転をしましょう
    • 過信や慢心は命とり
  • 基本の乗車姿勢
    • 「視線」は広く全般に
    • 「肩」の力をぬく
    • 「ひじ」は突ぱらない
    • 「手」のにぎり方
    • 「腰」の位置
    • 「ひざ」は開かない
    • 「足」のつま先はまっすぐ
  • 上手な止まり方
    • エンジンブレーキ
    • 前輪ブレーキ
    • 後輪ブレーキ
    • ブレーキの上手なかけ方
  • カーブの上手な走り方
    • 手前減速
    • バンク角はカーブに応じて
    • カーブでのブレーキ
  • 走行するときの障害物
    • 障害物
    • 砂、泥、落葉
    • 水たまり
    • じゃり道や悪路
  • 雨降り時の走り方
    • 視界が悪くなる
    • 減速して走る
    • 車間距離を多くとる
    • 「急な操作」はしない
    • 深い水たまりは避ける
    • レールの上などは避ける
    • 歩行者などに迷惑をかけない
  • 混合交通でのバイクの走り方
    • 歩行者の保護
    • マナーのよい運転を
    • 一時停止の励行
    • 合図はクルマの言葉です
    • 対向する四輪車の右折に注意
    • 大きな交差点では二段階右折を
    • 停車中の四輪車のドアが急に開く
    • 四輪車の内輪差を計算する
  • 忘れてはならない万一の備え
    • バイクに欠かせない保険
    • 自賠責保険とは
  • 運転中の錯覚に注意!!
    • 交差点
    • 追越し
    • 対四輪車
    • 対大型車
    • 坂道
    • カーブ
    • 夜間
  • 実技講習の一般的な時間割

原付試験にチャレンジできるゲンチャレ

原付スクーター Safety Riding!

ジャパンライダーズ【JAPAN RIDERS】

自分を守るためには

トラックや乗用車と比べ、バイクは車体が小さくって、他の車から見落とされやすいから、次のことに気を付けて運転するブー。

相手から見られるために

バイクは、他から見落とされやすいので、被視認性を高めるために昼間もヘッドライトが自動点灯するようになっています。また、事故の約半数は夜間に起きています。夜間、バイクに乗るときは、よく目だつ色のウェアを着たり、ヘルメットやウェアに反射材をつけるなどして被視認性をより向上させましょう。

よく目立つ服装

被視認性(相手からの見えやすさ)を高めることが大切です。そのためにはライダー・ウェアなどはよく目立つ色(白色、黄色、など)のものを着用しましょう。

ヘルメットをかぶりましょう

バイクに乗るときは、ヘルメットを着用することが義務づけられています。自分を守るためにも必ずPS(C)マーク やJISマーク、SGマークのついた安全なヘルメットを正しくかぶりましょう。二輪車乗車中の死亡者の約半数は、頭部の損傷によるものです。勿論、あごひもはきちんと締めましょう。

二輪車用プロテクター装着のお願い

二輪車乗車中の事故死者の32.2%が、胸部
(27.0%)・腹部(5.2%)の損傷です!あなたの
身を守るために、二輪車用プロテクターやエアバッグジャケットなどを装着しましょう。
※令和3年中警察庁データより

整備や点検は十分に

点検は車の健康診断です。車の機能をいつも最良の状態に保つことは、ライダーの安全に不可欠なことですから、車を運転する前に必ず点検をしましょう。

不正な改造はやめましょう

せっかく安全性を十分考えて作られているバイクのマフラーを取り外したり切断する等の改造をしてはいけません。またナンバープレートを曲げて見えにくくしたバイクを運転すると法令に違反します。

危険を予測した運転をしましょう

バイクを運転する時の注意力は路面に集中しがちです。このため交通環境にひそむ「危険」に対する発見の遅れが大きな原因となって重大事故が発生しています。危険を予測した運転に努めるようにしましょう。

過信や慢心は命とり

運転免許を取ってから1年以内に事故を起こす確率が高く、経験をつむと事故率は低くなります。ところが、運転歴10年以上のライダーの事故も少なくありません。これは、運転未熟というより、むしろ過信や慢心など精神的原因によるものでしょう。何年経っても、基本に忠実な運転を心がけましょう。

◆「原付Safety Riding!」でこのページの内容をCHECKしましょう!

自分を守るための服装と装備
安全に乗るための日常点検

NEXT

日本二輪車普及安全協会がお届けする原付免許試験問題チャレンジ「ゲンチャレ」
「ゲンチャレ」であなたも安全運転ファミリーの一員に!

PAGETOP

PAGETOP