2025.3.14
令和7年『春の全国交通安全運動』は各府県で4/6~15に実施されます。
●交通事故死ゼロを目指す日 2025年4月10日(木)
近畿地区(関西エリア)の「交通安全運動(概要)」
滋賀県 / 京都府 / 大阪府 / 兵庫県 / 奈良県 / 和歌山県 の交通安全運動、交通事故防止運動まとめ
<滋賀県>令和7年度
新入学(園)児と高齢者の交通事故防止運動[R7年3月15日(土)~4月15日(火)]
春の全国交通安全運動[R7年4月6日(日)~4月15日(火)]
夏の交通安全県民運動[R7年7月15日(火)~7月24日(木)]
秋の全国交通安全運動[R7年9月21日(日)~9月30日(火)]
年末の交通安全県民運動[R7年12月1日(月)~12月31日(水)]
新入学(園)児と高齢者の交通事故防止運動[R8年3月15日(日)~4月15日(水)]
交通事故のない安全・安心な滋賀を目指しましょう
滋賀の詳細はコチラ>>滋賀県ホームページ
<京都府>令和7年度
二輪車等の安全利用推進府民運動
「『安全に。』予断を許さぬバイク利用」
5月3日・9月13日は、「二輪車安全利用推進日」です。
8月19日は、「バイクの日」です。
●期間を定めて実施する運動
春の全国交通安全運動 4月6日(日)~4月15日(火)
夏の交通事故防止府民運動 7月21日(月)~7月30日(水)
秋の全国交通安全運動 9月21日(日)~9月30日(火)
年末の交通事故防止府民運動 12月1日(月)~12月10日(水)
※京都府警察より>>「二輪車交通事故に注意!」
京都の詳細はコチラ>>京都府ホームページ
<大阪府>令和7年度
春の全国交通安全運動 [R7年4月6日(日)~4月15日(火)]
夏の交通事故防止運動 [R7年7月1日(火)~7月31日(木)]
秋の全国交通安全運動 [R7年9月21日(日)~9月30日(火)]
年末の交通事故防止運動 [R7年12月1日(月)~12月31日(水)]
※大阪府警察より>>「二輪車”すり抜け運転”ストップ運動実施中!!~やめよう バイクのすり抜け運転~」
二輪車運転者の交通安全意識の向上及びプロテクター着用の推進
大阪の詳細はコチラ>>大阪府ホームページ
<兵庫県>令和7年度 <調整中>
春の全国交通安全運動 [R7年4月6日(日)~4月15日(火)]
夏の交通事故防止運動 [R7年7月 日( )~7月 日( )]
秋の全国交通安全運動 [R7年9月21日(日)~9月30日(火)]
年末の交通事故防止運動 [R7年12月 日( )~12月 日( )]
兵庫の詳細はコチラ>>兵庫県ホームページ
<奈良県>令和7年度 <調整中>
春の交通安全県民運動 [R7年4月6日(日)~4月15日(火)]
夏の交通事故防止運動 [R7年7月 日( )~7月 日( )]
秋の交通安全県民運動 [R7年9月21日(日)~9月30日(火)]
年末年始の交通事故防止運動 [R7年12月 日( )~R8年1月 日( )]
奈良の詳細はコチラ>>奈良県ホームページ
<和歌山県>令和7年度
春の全国交通安全運動 [R7年4月6日(日)~4月15日(火)]
わかやま夏の交通安全運動 [R7年7月11日(金)~20日(日)]
秋の全国交通安全運動 [R7年9月21日(日)~9月30日(火)]
わかやま冬の交通安全運動 [R7年12月1日(月)~10日(水)]
和歌山の詳細はコチラ>>和歌山県ホームページ
その他の関連ページ
○「春・秋の全国交通安全運動」について(ご紹介ページ)
○「バイクの日常点検」について(ご紹介ページ)
○「バイクの安全な乗り方」について(ご紹介ページ)
○「不正改造車を排除する運動」について(ご紹介ページ)
○「二輪車の安全利用の促進」について>>警察庁ホームページ
○バイク の 安全運転講習会(近畿地区)情報は → こちら(近畿ベーシックライディングレッスン)
ビギナー向け ライディングスクール です。近畿地区や全国で開催しています。
<二輪車(バイク)の交通安全>(バイクの日 8月 19 日)
近畿(関西)各地の交通事故多発道路などでは、事故抑止の為に重点的に取り締まり(速度取締り等)が強化される道路もあります。また、期間中に各都道府県では広報啓発活動や事故防止啓発など様々な取組が実施されます。ルールを守り安全運転を心がけて交通事故防止にご協力ください。
バイクユーザーの皆様、安全運転でマナーアップや交通事故防止にご協力下さい。
■バイクのマナーアップ活動「JAPAN・RIDERS」について
(一社)日本二輪車普及安全協会
近畿 ブロック(公式ページ) JAPAN RIDERS X(旧ツイッター)
(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)
全国地区 関連情報ページ
●北海道地区ページ ●東北地区ページ ●関東地区ページ ●中部地区ページ ●近畿地区ページ ●中四国地区ページ ●九州地区ページ