BRL/二輪車安全運転講習会

2025.3.18

🔷2025 Basic Riding Lesson /二輪車安全運転講習会 北海道

二輪車の交通事故を防止するための安全運転講習会です!

一般公道の走行に不安を抱えている方、運転免許を取得後、間もない方、長いブランクがあって、運転操作に不安を抱えている方、運転は不慣れだけど、バイク仲間が欲しい方、ぜひご参加ください!

女性特別指導員がおりますので、女性の方も安心してご参加いただけます!

開催概要【北海道交通安全協会】>>> PDF版>>>

開催日・参加申込期間

 日程参加申込期間
第1回4月27日(日)4月17日(木)~ 4月22日(火)
第2回5月25日(日)5月15日(木)~ 5月20日(火)
第3回6月15日(日)6月5日(木)~ 6月10日(火)
第4回6月29日(日)6月19日(木)~ 6月24日(火)
第5回7月20日(日)7月10日(木)~ 7月15日(火)

 

講習時間等

・受付時間:8:15~8:45 ※受付時の混雑緩和のため、「■受講申込用紙 兼 誓約書および承諾書」をダウンロードし、必要事項記入のうえご持参ください。 

・講習時間:9:00~12:00 ※遅れた場合は受講できない場合がありますのでご注意ください。

会場:札幌運転免許試験場 ※試験場の駐車場から建物に向かって左側を奥に進み、すぐ右折、車両の発着点となっている屋根の下が受付場所です。

参加料

・100円(保険料)

参加資格

・北海道在住の方

・二輪の任意保険に加入されている方

・当該二輪免許を取得し、自分のバイクを運転して来場できる方

※バイク乗車に適した服装(ヘルメット・長袖・長ズボン・グローブ・くるぶしの隠れるシューズなど)、プロテクター類(ひじ・ひざ・胸部など)を装備して下さい ※数に限りがありますが、無料貸出しの、ひじ・ひざ・胸部プロテクターを用意しています。

※18歳未満の方は「親権者同意書」を講習会当日の受付時に提出してください

募集人員:60名 ※講習会当日のキャンセル待ち受講はできません

申込要領 下記WEBフォームよりお申込みください。

 → 2025 Basic Riding Lesson /二輪車安全運転講習会 申込みフォーム

・申し込み多数の場合、受講者は抽選となります。※毎回抽選に外れ参加できない方が多数おります。参加申し込みはスケジュールの確認や体調管理をしたうえでお申し込みください。

・抽選となった場合は、本講習会を初めて受講される方を優先します。

・抽選結果や当日の注意事項などをメールでお知らせしますので申込フォームからのメールを受信できる状態にしてください。※こちらからメール送信できない方は受講対象から外れる場合があります。

・申し込み後、参加をキャンセルする場合は、メール(receive_hokkaido@jmpsa.or.jp)または電話(011-768-4112)でご連絡ください

受講クラス・講習内容

初級コース(Basic Riding Lesson):公道での運転に自信のない方、免許取得後間もない方、リターンライダー等基本から学びたい方

・運転準備(服装・装備・点検・運転前点検・乗車姿勢・車両の取り回し)

・講習内容(発信・停止・変速操作・進路変更・コーナーリング・スラローム走行)

中級コース:初級クラスを修了し、技術のレベルアップを図りたい方

・講習内容(低速走行・コーナーリング・スラローム走行・危険予測 等)

上級コース:中級クラスの技能を有し、更なるレベルアップを図りたい方

・講習内容(初級及び中級の講習内容を踏まえた総合的な走行)

その他の注意事項等

レンタルバイクは2024年度をもって廃止いたしました。

・特定小型原動機付自転車(電動キックボード等)や一般小型原動機付自転車(ペダル付き電動バイク等)での参加はお断りいたします。

・講習会終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームへのQRコードを講習会当日お渡しします(URLも送信いたします)。

・受講中事故等で負傷された場合は、加入していただく傷害保険の範囲内での補償となります。

・悪天候等による中止は主催者が判断いたします。

・札幌運転免許試験場施設内での写真・動画の撮影は禁止とさせていただきます。(主催者・関係者が広報目的で撮影する場合がございます)

過去の開催レポートなど

二輪車安全運転講習会の動画>>> 

 

主催:(一財)北海道交通安全協会

共催:(一社)日本二輪車普及安全協会 北海道二輪車普及安全協会

協力:北海道ホンダ販売㈱ヤマハ発動機販売㈱㈱スズキ二輪㈱カワサキモータースジャパン

 

PAGETOP

PAGETOP