その他の安全・安心情報

2025.8.7

【東北道・常磐道 東北エリア 2025年お盆の渋滞予測】

【東北道・常磐道 東北エリア 2025年お盆の渋滞予測】最長15km! 下りは休み前半上りは休み後半に注意

2025年8月7日から8月17日の渋滞予測! 回避するポイントなど

NEXCO東日本東北支社では、2025年お盆期間の渋滞予測を発表しました。8月7日から17日にかけて、東北自動車道(東北道)では最大15kmの渋滞発生が予測されています。あわせて、5km程度の小規模な渋滞も複数発生する見通しです。お盆期間中は通常より移動時間が長くなる可能性があるため、最新の交通情報をチェックして早めの行動を心がけましよう。

2025年お盆に東北道は小規模な渋滞が複数発生予定

2025年の8月7日より17日まで、東北道で発生が予想される10km以上の渋滞は上下線合わせて6回発生する見込みです。特に、下りは8日から13日まで、上りは11日から17日までに多く発生する見込みなので注意が必要です。

東北道下り線渋滞予測

・8月9日 午前7時から午後3時(ピークは午前10時)
 福島西IC付近から最大15km
(二本松IC~福島西IC)

・8月13日 午前8時から正午(ピークは午前11時)
 福島西IC付近から最大15km
(二本松IC~福島西IC)

東北道上り線渋滞予測

・8月15日 正午から午後6時(ピークは午後3時)
 福島トンネル付近から最大10km
(福島JCT ~福島松川PA)

・8月16日 午後12時から午後7時(ピークは午後34時)
 福島トンネル付近から最大15km
(福島飯坂IC ~福島松川PA)

・8月16日 午後4時から午後8時(ピークは午後6時)
 古川IC付近から最大10km
(築館IC ~三本木PA)

常磐道上り線渋滞予測

8月16日 午後3時から午後7時(ピークは午後5時)
 相馬IC付近から最大10km
(新地IC~ 南相馬鹿島SA)


なお、2024年のお盆に発生した10km以上の渋滞は15回だったのに対し、2025年は22回の渋滞発生が予想されています。

渋滞を避けるには? 移動時間をずらすのも有効です。

東北道は下り線が午前中、上り線は午後に渋滞が多く発生すると予想されています。渋滞を避けるには、下りは午後、上りは午前に移動するのがおすすめです。

NEXCO東日本では、お盆期間中の首都圏から東北方面への移動について、渋滞が比較的少ない常磐道経由での移動を推奨しています。制限速度で走行した場合の所要時間は東北道の方が短いものの、渋滞の影響を受けやすい傾向です。

Webサイト
「ドラぷら 」では、交通混雑期特設サイト↓ を公開中だ。X公式アカウント「NEXCO東日本(東北) 」↓も最新の東北道の交通渋滞情報を発信している。渋滞回避に役立つため、事前にチェックしよう。

なお、渋滞の激化を避けるため、8月9日より17日まで休日割引が適用されない。周遊割引も利用できないので注意が必要だ。

 

東北道・栃木県エリアや常磐道など、近隣の渋滞予測はこちらから

【2025年東北道の関東エリア】浦和から白河区間の渋滞は最大40km! 常磐道経由の渋滞回避も検討を↓

【常磐道・2025年お盆渋滞予測】後半は要注意? 最大20kmの大渋滞が発生する見込み!↓

すべての3連休が適用外となり出費が増える!?2025年4月以降のETC休日割引が変更に!↓

 

夏のお出かけ・ドライブ対策特集

渋滞時のトイレ

も、もう限界…!? お盆渋滞中の「トイレ危機」を乗り切る、知っておきたい5つの解消法↓

渋滞での困りごとを解決してくれる新発想のドリンクが発売されたらしい!【PR】↓

 

渋滞予報士

渋滞回避のプロフェッショナル! 知られざる「渋滞予報士」の世界↓

2025年お盆渋滞は“ふたコブ型”? 今夏の渋滞回避法を予報士に直撃!

 

車酔い

医師が解説。車酔いの原因と酔いやすい人の特徴とは? スマホ・空腹・寝不足が引き金に!↓

医師直伝。車酔いを防ぐ10の対策! 朝食・酔い止め・座る位置…乗り物酔いしないコツまとめ↓

車酔いに効く手のツボ3選。吐き気・胃もたれ・だるさを和らげる即効ケア↓

 

PAGETOP

PAGETOP