安全・安心情報

2025.8.7

エンジンキーは抜きましたか?二輪車盗難防止強化運動

二輪車盗難は増加傾向 - エンジンキーの抜き忘れにご注意を!

ここ数年減少傾向にあったバイクの盗難被害ですが、近年は再び増加傾向に転じています。
統計では、令和3年:7,569件 → 令和4年:7,913件 → 令和5年:9,946件 → 令和6年:11,641件、と年々増加している状況です。
特に注意したいのが、車両から離れる際にエンジンキーを付けたままにして盗まれるケース。
このパターンが全体の約1/3を占めており、「ちょっとだけだから大丈夫」という油断が盗難被害に直結しています。

「エンジンキーは抜きましたか?」を合言葉に

このような状況を受けて、当協会では令和6年度から毎年10月1日~31日の31日間を「二輪車盗難防止強化運動」期間として定め、全国で啓発活動を実施しています。
本運動では「エンジンキーは抜きましたか?」を統一標語に、ライダーの皆さんへ盗難防止の意識づけを呼びかけています。

防犯登録のすすめ

万が一盗難被害に遭ってしまった場合にも、「二輪車防犯登録」をしておけば、早期発見・回復につながる可能性が高まります。まだ登録がお済みでない方は、ぜひこの機会にご検討ください。


バイクは大切な財産であり、ライダーの相棒です。「キーを抜く」という小さな習慣が、大きな被害を防ぎます。どうか今日から意識してみてください。

関連リンク

二輪車盗難防止強化運動ページ>>>

二輪車防犯登録について>>>

後悔する前に!拡大する盗難被害に備える「二輪車防犯登録」の重要性を解説【MOTOINFO】>>>

 

二輪車盗難防止強化運動

期間:令和7年10月1日(水)~ 10月31日(金)までの31日間

主催:一般社団法人 日本二輪車普及安全協会

後援:公益財団法人 全国防犯協会連合会

 

 

日本二普協 北海道ブロック

Basic Riding Lesson/二輪車安全運転講習会情報>>>

安全・安心 情報>>>

原付免許情報>>>

札幌市のバイク駐車場(駐輪場)情報>>>

利用・環境 情報>>>

PAGETOP

PAGETOP