安全・安心情報

2024.5.28

6月は「北海道暴走族根絶等啓発推進月間」です!

暴走行為をしない、させない、見に行かない

共に安全な社会を築くための取り組み:暴走族の活動は安全を脅かし、社会に深刻な影響を与えています。暴走行為は交通事故や不法行為を引き起こし、周囲の人々に不安を与えます。暴走族根絶等啓発推進月間では、安全な交通文化の促進と暴走行為の根絶を目指します。

 

まず、あなたからはじめましょう

暴走行為がいかに危険で周囲に迷惑をかけているのか。そして後には免許取り消しや停止といった厳しい処罰が待っていること。また暴走行為を助長してしまうため、現物には行かないよう子供達に説明してください

暴走族に加入させないためには、子供たちの服装や言語等の小さな変化・兆候を見逃さず、非行防止に努めることを心がけてください

 

暴走行為等への厳しい処罰

・道路で2台以上の自動車等を併進させたり、連なって走ったりして、交通の危険や他人に迷惑を生じさせると…2年以下の懲役または万円以下の罰金/免許取消し

・運転者をそそのかして、共同危険行為をさせると…免許取消し・停止など

・道路以外の公園、駐車場等で他人の危険・迷惑となる急発進、急停止、空ぶかしなどをすると…5万円以下の罰金など

・少年を共同危険行為に誘ったり、させる目的で面会や威圧を加えたりすると…6か月以下の懲役または20万円以下の罰金

 

通報しましょう

子どもが暴走族に入ったようだ…暴走族の卒業生が誘いに来る…子ども・知り合いが暴走行為をしているようだ…

暴走行為、暴走族の集まる場所、不正改造車 見たら・聞いたら通報を!

相談窓口(通報先)

北海道警察本部交通捜査課   (011) 251-0110(代表)

               (011) 219-2424(直通)

北海道警察函館方面本部交通課 (0138) 31-0110(代表)

北海道警察旭川方面本部交通課 (0166) 35-0110(代表)

北海道警察釧路方面本部交通課 (0154) 25-0110(代表)

北海道警察北見方面本部交通課 (0157) 24-0110(代表)

 

この月間を通じて、暴走行為の根絶と安全な社会の実現に向けた取り組みが推進されます。皆さんのご協力と意識の高さが、より安全な未来を築く上で重要です。一人一人の取り組みで、より安心で快適な社会を実現しましょう!

北海道暴走族の根絶等に関する施策の総合的な推進を図るための基本方針

北海道暴走族の根絶等に関する条例

チラシ:STOP!暴走族・暴走族・暴走行為 (PDF 335KB)

 

日本二普協 北海道ブロック

二輪車安全運転講習会情報>>>

安全・安心 情報>>>

原付免許情報>>>

札幌市のバイク駐車場(駐輪場)情報>>>

利用・環境 情報>>>

PAGETOP

PAGETOP