安全・安心情報

2024.6.25

令和6年夏の交通安全運動

交通安全を自らのことと捉え、交通ルールの遵守や思いやりのある交通マナーの実践が主体的に行われるよう、道民一人一人の交通安全意識の高揚を図ります。

・運動期間は令和6年7月13日(土)~ 7月22日(月)までの10日間実施されます 。

・統一行動日(セーフティコール)が、7月12日(金)に設定されています。

・飲酒運転根絶の日が、7月13日(土)に設定されています。

ちょっとした不注意が重大な交通事故を招きます。ライダーの皆さんが交通事故の加害者、被害者とならないよう交通事故に注意した行動をとり交通事故死ゼロを目指しましょう!

 

運動の重点

1 飲酒運転の根絶

飲酒運転は悪質で重大な犯罪であるとの認識を持ち、二日酔い運転を含め、飲酒運転は 絶対にやめましょう。

2 自転車利用時のヘルメット着用と自転車・バイクの交通事故防止

ライダーのみなさんはツーリング等では、余裕のある安全な計画のもとに、メンバー同士で事故防止について、 事前に話し合いましょう。 また、無理な追い越し・スピードの出し過ぎに注意し、適度な休憩を取りましょう。ヘルメットのあごひもをしっかり締め、普段から胸部プロテクターを装着し、万が一の事故に備えましょう。

3 スピードダウンと全席シートベルト着用の徹底

時間にゆとりをもち、スピードダウンで安全運転をしましょう。

4 歩行中のこども・高齢者の安全確保と高齢運転者の交通事故防止

こどもの飛び出しや、高齢者の道路横断にも対応できる安全な速度で運転しましょう。 横断歩道に近づくときは、横断歩行者や横断しようとする歩行者がいないことが明らか な場合を除き、その直前で停止できる速度で進行しましょう。 横断歩道に横断歩行者や横断しようとする歩行者がいる場合は必ず横断歩道手前で停止 しましょう。(停止後は、歩行者に「お先にどうぞ」と手で合図しましょう。)

 

夏の全国交通安全運動北海道実施要綱>>>

夏の交通安全運動チラシ(表/裏)>>>

夏の交通安全運動ポスター>>>

 

 

日本二普協 北海道ブロック

二輪車安全運転講習会情報>>>

安全・安心 情報>>>

原付免許情報>>>

札幌市のバイク駐車場(駐輪場)情報>>>

利用・環境 情報>>>


 

PAGETOP

PAGETOP