その他の安全・安心情報

2024.6.27

島根県【令和6年 夏の交通事故防止運動】のお知らせ

令和6年【島根県夏の交通事故防止運動】について

夏季は行楽等による交通の流れの変化や、解放感や暑さからの疲れ等による注意散漫が原因となる交通事故が予想されることから、県民一人ひとりが交通ルールの遵守と正しい交通マナーを実践することで、交通事故防止の徹底を図ります。

スローガン
っかりともるルールでがう安全

運動の期間
令和6年7月8日(月)~7月17日(水)の10日間
 ※一斉行動日 7月8日(月)

◆運動の重点
 ①子供と高齢者の交通事故防止
 ②自転車利用時のヘルメット着用をはじめとする被害軽減対策の徹底
 ③飲酒運転の根絶
 ④過労・脇見運転の防止

◆高齢者の安全運転・安全行動
 高齢者は、加齢に伴う身体機能の低下を自覚し、次のような安全運転・安全行動に努めましょう。
 【安全運転とは】
 ・余裕を持った運転計画をたてる。
 ・夜間や雨の日の運転を控える。
 ・後続車が迫って来たら脇によけて先に行かせる。  等

 【安全行動とは】
 ・道路を横断する時は横断歩道を利用する。
 ・明るいうちに用事を済ませ、夜間の外出を控える。
 ・夕暮れ時から夜間・日の出前の外出は必ず反射材を着用する。
 ・横断中にも安全確認し、慌てずに横断する。
 ・歩行者用信号が点滅したら、次に信号が青になるまで待つ。  等

◆自転車安全利用五則
 ① 車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先
 ② 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
 ③ 夜間はライトを点灯
 ④ 飲酒運転は禁止
 ⑤ ヘルメットを着用
 万が一への備えとして、ヘルメットを着用するとともに、自転車保険に加入しましょう。

PAGETOP

PAGETOP